TWBMT

技術的な記事や覚書について書いていきます。その内、自作サイトとかに技術記事をまとめたい。

「来年から始めるスクラム in 仙台」に参加してきた #suc3rum

こんなことを思いながら参加してきました

今回もすくすくスクラム仙台のお手伝いをしてきた

今回も今回とて運営メンバーとして参加してきました。
特に何をするわけでも無いのですが、オープニングトークをさせて頂きつつ、わいわいと初参加の人を賑やかしつつ過ごしました。

そんなこんなでイベントの雰囲気と印象に残ったことについてまとめていきたいと思います。

当日参加できなかった人には会の雰囲気が伝わるように、当日参加してくださった方々には感謝の気持ちとふりかえりのキッカケになれば幸いだなぁと思います。

今回は LT 会でした

今回は「来年もスクラムやるぞ!」というテーマのLT会でした。

発表内容はひとそれぞれで「スクラムに巻き込まれるな!」という話から「来年こそはしっかりスクラムやるぞ!」という振り幅がありました。
とても面白かったです。

僕もLTをしてきました

僕は今年得た知識を基にスクラムの概要を触るような LTをしました。

今回は何名かスクラムに詳しくない方が参加されることもわかっていたので、その人達向けにイベントに馴染みやすくする為の橋渡しになる様な話をしたかった次第です。

スクラムの概要を触りつつ「実は開発に限ったノウハウじゃないよ」という話をしました

イベントの導入としてスクラムの全体像をさらうことで、少しでも場に馴染みやすくなるのでは?という試みでした。

良さげな反応を頂けたので、やってよかったかなぁと思っています。
今後も賑やかしながらも、そういった若手・ビギナーとコミュニティの繋ぎ目を少しでも担っていけたら良いなと思います。

ポスト・イットでのフィードバックとコミュニケーション

今回、初体験だったことが、LT に対するポスト・イットでのフィードバックでした。

LTを聞いた人達が感想や質問をポスト・イットに書き、最後に壁に張り出して内容について話し合うということをやりました。

ポジティブフィードバック嬉しかったです。

LTをする側としては聴いた人からのフィードバックを受けれると嬉しいです。
また、聞いている側ももっと聞きたい!ということが質問しやすく、よい仕掛けでした。
またやってみたいなぁと思います。

現役のスクラムマスターから「スクラムはじめまして」の人までいた

参加者の中には全然スクラムを知らないという方にもご参加頂きました。
スクラム自体は開発に限らない良いプラクティスが詰まっているので、少しでも魅力が伝わったら嬉しいなと思います。

逆に現役のスクラムマスターやシニアエンジニアの方の話には学びが多く、イチエンジニアとして素直に参加してよかったと感じる部分でした。

スクラムに関する知識も職種もバラバラの中、ごちゃっとした感じでも全員楽しそうでしたので、スクラムの懐の深さを感じる会でした。

総じて学びと刺激のある「来年もやるぞ!」と思える会だった

単純に他の人の経験談を聞けることはもちろん、ビギナーの方と話すことで自分の理解が深まることもありました。
LT会本編と懇親会と含めイベントを通してトータルで得られた学びが多かったように思います。

来年の抱負

今年のすくすくスクラムは今回で終わりです。

来年は自己研鑽に励みつつ、コミュニティと若人達とのハブになっていけたら良いなと思いつつ、またお手伝いしていけたらなぁと思います。